フランスにおける義理の家族の呼び方

  1. フランス語会話・勉強

フランスにおける義理の家族の呼び方

配偶者の家族のことを「義理」の家族と言いますが、フランス語ではいったいなんと表すのでしょうか?

家族の集まり

花子さんと会っていたマリーさんですが、週末に備えて今からスーパーにお買い物へ行くようです。

会話

Marie : Oh, il est déjà cette heure-là.

あら、もうこんな時間。

Désolée, mais je dois y aller, il faut aller au supermarché pour ce week-end.  

ごめんね、行かなくっちゃ。週末のためにスーパーマーケットに行かなければならないの。

Hanako : Tu as quelque chose de prévu ce week-end ?

週末に予定があるの?

Marie : Oui, ma belle famille vient nous voir et rester une nuit.

ええ、義理の家族が会いに来て、一晩泊まっていくのよ。

Hanako : Ils sont nombreux ?

人数は多いの?

Marie : Ses parents, son frère et sa sœur, leurs conjoints,  et ses enfants.

両親と兄弟、その配偶者と子供たちね。

Pas mal, non ?

けっこう居るでしょ。

Hanako : En effet. Je te souhaite bon courage.

そうね。がんばってね。

Marie : Merci, Ça ira. Ils sont tous très gentils.

ありがとう、大丈夫よ。彼らはとってもいい人たちだもの。

On partage de très bon moment ensemble.

一緒にとても良い時間を過ごせるわ。

C’est juste un peu fatigant de préparer les repas pour tout le monde… 

ただみんなの食事を作るのが、少し疲れるけどね…

ポイント

quelque chose de prévu

車の運転中にポストイットを持った人。

quelque chose」は「何か」、「prévu」は「予定された」という形容詞で 「何かの予定」という意味になります。

文中の様に相手の予定を聞くだけでなく、質問の答えとして「ちょっと予定があるの」などにも使えます。

A : On va au cinéma ce soir ?

今晩、映画を見に行かない?

B : J’aimerais bien, mais j’ai quelque chose de prévu pour ce soir.

行きたいけど、今晩は予定があるんだ。

A : Tant pis, à la prochaine fois.

残念だけど、また今度ね。

ça ira

ira」は「aller」の単純未来ですね。つまり「ça ira」は「ça va 大丈夫」の未来を現す表現です。

近い未来を現して「大丈夫だ」という表現の「ça va aller」と同じような使い方をされます。

A : Il fait nuit, tu ne veux pas vraiment que je t’accompagne ?

(外は)暗いよ。本当に送っていかなくて良いの?

B : Ne t’inquiètes pas, ça ira. Mon appartement n’est qu’à quelques pas de chez toi.

心配しないで、大丈夫よ。私のアパートはあなたの家から直ぐじゃない。

義理の家族の呼び方

義理の~

フランス語で「義理」の家族は「beau/belle」を付けて現します。

  • belle famille 義理の家族
  • beaux parents 義理の両親
  • beau père 義理の父
  • belle mère  義理の母
  • beau frère 義理の兄弟
  • belle sœur 義理の姉妹

甥や姪は義理かどうかは関係なく「neveu 甥」「nièce」と呼ぶことが多いようです。

自分の甥・姪をとはっきり区別したいときは、「un neveu de mon mari 夫の甥」と表現すればOKです。

呼びかけ方

フランスの丸太小屋のテーブルで写真を撮る人々のグループ。

では実際に義理の家族に呼びかけるときは、どういった表現をするのでしょうか?

日本語だと普通に「お父さん・お母さん」、子供が居れば「おじいちゃん・おばあちゃん」などでしょうか。

兄弟なら「~さん」と名前に敬称をつけて呼びますよね。

【フランス式は名前呼び】

フランスで義理の家族に呼びかけるときは、一般的に「名前をそのまま」呼ぶことが多いようです。

歳が近いであろう兄弟はともかく、義理の両親を呼び捨てにするのは、日本人にはなんとも抵抗のある習慣ですね。

家族内でのあだ名があればそちらで呼ぶことも多いようですが、義理の両親を「papamaman」とは呼ばないのが一般的なんですよ。

義理の両親にはtu?vous?

名前に敬称を付けないからといって、話し方まで砕けるとは限りません。

ですので、「tu」か「vous」のどちらを使って話すかは、義理の両親との関係次第です。

最初は「vous」で、そして時の経過と共に砕けて「tu」になる場合や、結婚後何年経っても「vous」で話している人も。

どちらにしても義理の家族とはいえ、気軽にお付き合いをする家族が多いようですよ。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    ▶ 納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    ▶ 無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    ▶ 講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    ▶ 入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    ▶ 場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    ▶ 担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    ▶ LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    ▶ 自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    ▶ 「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    ▶ カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    ▶ すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    ▶ 言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\お気に入りのフランス語先生とマンツーマン//
まずは無料お試しレッスン!
\\お気に入りのフランス語先生とマンツーマン//
まずは無料お試しレッスン!