フランス語でプレスリリースを書く

  1. フランス語会話・勉強

出産休暇を取ったセリーヌに代わって、クレールはプレスリリースを書くようジョナタンに頼まれます。果たしてうまくできるでしょうか?

このレッスンでは、プレスリリースを書く、そういったシチュエーションを見てみましょう。

フランス語でプレスリリースを書く

会話

ジョナタンとクレールはプレスリリースについて話しています。

Jonathan : Tu sais, Céline a pris un congé de maternité.

ねえ、セリーヌが出産休暇を取ったんだよ。

Claire : Ah oui? Je n’étais pas au courant. Cool!

そうなの?知らなかったわ。良かったわね!

Jonathan : Oui, moi aussi je suis content pour elle.

ああ、僕もうれしいよ。

Mais est-ce que tu pourras rédiger un communiqué de presse à la place d’elle?

ところで、彼女の代わりにプレスリリースを書いてくれる?

Claire : Je ne suis pas sûr que je pourrai bien rédiger, mais j’aimerais bien tenter.

うまくできるかわからないけど、やってみるわ。

Jonathan : Très bien. On va sortir une nouvelle gamme de dentifrice.

良かった。歯磨き粉の新シリーズが出るんだけど、

Tu pourras rédiger un communiqué de presse sur ça?

そのプレスリリースを書いてくれる?

Claire : D’accord.

わかったわ。

Jonathan : Tu pourras me le montrer après demain?

明後日見せてくれる?

Claire : D’accord.

わかったわ。

2 jours plus tard 2日後

Jonathan : Tu as terminé?

終わった?

Claire : Oui, tu peux regarder?

ええ、見てくれる?

Jonathan : Très bien! Il sera mis en ligne aujourd’hui!

いいね!今日、アップするよ!

今回のポイント

出産休暇

フランスから来た女性が赤ちゃんと一緒にベッドに横たわっています。

congé は「休暇」を意味する名詞で、maternité は「出産」を意味する名詞です。congé de maternité で「出産休暇」という意味で使います。

(Au téléphone 電話で)

Noémie : Salut Sarah! Ça va bien?

こんにちはサラ!元気?

Sarah : Oui, j’ai pris un congé de maternité.

ええ、出産休暇を取ったのよ。

Noémie : Si tu as besoin d’aides, n’hésite pas!

手伝いが必要だったら、遠慮なく言ってね!

Sarah : Merci!

ありがとう!

知っている

courant は「流れ」を意味する名詞ですが、être au courant で「知っている」という意味で使います。

また être au courant de ~ で「〜について知っている」という形で使うことができます。

Jonathan : Olivier va partir aux États-Unis pour le travail.

オリヴィエが仕事でアメリカに行くんだよ。

Clément : Ah bon? Je n’étais pas au courant.

そうなの?知らなかったわ。

Jonathan : Il va rester 3 ans là-bas.

3年いるんだって。

Clément : On va fêter son départ!

彼の送別会をしなくちゃ!

Jonathan : Oui!

そうだね!

プレスリリース

communiqué は「公式発表」を意味する名詞で、presse は「新聞」「プレス」を意味する名詞です。

Communiqué de presse で「プレスリリース」という意味で使います。

Simon : Tu fais quoi?

何やってるの?

Cindy : Je suis en train de rédiger un communiqué de presse.

プレスリリースを書いてるの。

Simon : Tu dois le rendre quand?

いつ提出しなきゃいけないの?

Cindy : Demain.

明日よ。

Simon : Tu veux que je t’aide?

手伝おうか?

Cindy : Non, merci ça va aller!

大丈夫よ、ありがとう!

〜の代わりに

フランスの通りを歩いて横切る男性と子供。

place は「場所」を意味する名詞ですが、à la place de ~ で「〜の代わりに」を意味します。

Émilie : Demain, j’ai une réunion. Tu pourras aller chercher Claire à l’école à ma place?

明日、会議があるの。私の代わりにクレールを学校まで迎えに行ってくれる?

Lucas : Oui, bien sûr. À quelle heure?

ああ、もちろん。何時?

Émilie : À 17h. 

17時よ。

Lucas : D’accord.

わかった。

Émilie : Merci!

ありがとう!

〜をウェブサイトにアップする

mettre は「置く」を意味する動詞、ligne は「線」を意味する名詞です。

mettre ~ en ligne は「並べる」を意味し、またインターネット用語として「ウェブサイトにアップする」という意味でも使います。

Simon : Ce matin, j’ai regardé le site de notre société. La page pour le nouveau produit n’était pas encore en ligne.

今朝、会社のサイトを見たんだ。新製品のページがまだアップされていないようだけど。

Cindy : Je vais demander à Olivier. C’est lui qui s’est occupé de le mettre en ligne.

オリヴィエにきいてみるわ。彼がアップしたの。

Simon : D’accord. Merci.

わかった。ありがとう。

フランス語で文章を書くのは大変ですが、フランスに住んでいると、手紙などフランス語で文章を書く機会もあることでしょう。

大変ですが、書くことに慣れることは重要です。可能な時には、ネイティブの人にチェックしてもらうこともいいですね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む