パリの大衆食堂

  1. フランス食べ物

星付きの有名レストランもいいですが、フランス人が毎日食べているようなフランス料理を食べてみたいなら大衆食堂がおすすめです。

今回はフランス人にも愛されているパリの大衆食堂について覗いてみましょう。

美味しいのはどこ?

近々友人がパリに遊びに来る花子さん、マリーさんに美味しい大衆食堂を知らないか尋ねているようです。

会話

Hanako : Est-ce que tu connais un bon restaurant populaire ?

美味しい大衆食堂を知らない?

Marie : Il y a beaucoup de bons restaurants à Paris, mais un bon restau populaire…

パリにはたくさんの美味しいレストランがあるけど、美味しい大衆食堂ねぇ…

Hanako : C’est pour une amie. Elle a déjà visité plusieurs fois Paris, et elle est déjà allée à pas mal de restaurants renommés.

友達のためなの。彼女はもう何度もパリを訪れていて、有名なレストランにも結構行っているのよ。

Du coup, elle a maintenant envie de tester d’autre type de restaurant.

だからね、今度は違うタイプのレストランを試してみたいんだって。

Marie : Comme un restaurant où on peut manger des plats typiques ?

典型的な料理が食べられるレストランみたいな?

Hanako : Oui, c’est ça. Le problème, c’est que les restaurants comme ça que je connais ne sont pas forcément bon pour nous.

ええ、その通り。問題は、私の知っているそういったレストランは、私たちには必ずしも美味しいわけじゃないのよ。

Marie : Il ne faut pas leurs demander de nous servir de très bon repas gustatif.

ものすごく美味しい食事を提供してもらうのを彼らに求めてはいけないわ。

Le but d’un restaurant populaire est de servir un repas pas cher et de qualité.

大衆食堂の目的は、安くて質のいい食事を提供することなんだから。    

ポイント

restaurant populaire

restaurant」は「レストラン」、「populaire」は「大衆的な」という意味。「restaurant populaire」は安くてシンプルなフランス料理がいただけるレストランのことです。

フランス料理が載った白いお皿。

フランスの大衆食堂

大衆食堂というと、定食屋や牛丼屋が思い浮かびますが、フランスにも大衆食堂といわれるレストランは存在します。

外食の高いフランスの中では比較的安い値段で、フランスの伝統料理や家庭料理のような食事がいただけます。

大衆食堂といえど、食堂のようにすべての料理が一気に運ばれてくるのではなく、前菜・メイン・デザートと順にサービスされるのがフランス式です。

大衆食堂の味

定食屋や牛丼屋に高級レストランの美味しさを求めないのと同じで、フランスの大衆食堂の料理の味はすごく美味しいというものではありません。

美味しくないというより、油脂が多くて日本人の口には合わなかったり、シンプルすぎる調理法にびっくりするという感じでしょうか。

また伝統的な料理が多いので、おしゃれなフランス料理を求めている人はがっかりしてしまうかもしれませんね。

フランス人が普段どんなものを食べているか興味がある!肩の凝る高級フレンチはイヤ!という方にはおすすめです。

フランスの建物にある赤いサイン。

パリで人気の大衆食堂

Le Bouillon Chartier

パリの9区にある「Le Bouillon Chartier」は1896年より質の良い食事を低価格で提供することを理念として経営されているレストランで、アールヌーボーの食堂ホールは歴史的建造物に登録されています。

サービスは昔ながらのギャルソンルック、古き良きフランスの雰囲気を楽しめますよ。

11時半から夜の0時までのノンストップ営業、土日も休まず営業されているで旅行者にもありがたいですね。

https://www.bouillon-chartier.com/

Polidor

パリ6区にある「Polidor」はヘミングウェイやランボーも通った歴史あるレストラン。19世紀の初頭から営業しているパリで最も古いレストランの1つです。

Le Bouillon Chartier」の内装とは反対にアットホームな雰囲気で、室内にはテーブルがひしめき合っています。相席になることが多いので、お隣の人へ「Bon appétit !」と声をかけてくださいね。

こちらも毎日営業しているありがたいレストランです。

http://www.polidor.com/

Foyer de la Madeleine

パリ8区にある「Eglise de la Madeleine マドレーヌ寺院」の地下に「Foyer de la Madeleine」というレストランがあります。

教会の信者の方々がボランティアで働いていらっしゃるレストランで、平日ランチのみの営業ですが、前菜・メイン・デザートのコースがなんと9ユーロでいただけます。

初めて利用するときには年会費として7ユーロが必要ですが、信者でなくても、旅行者でも利用できますよ。

入り口は寺院の入り口からみて右側面、寺院沿いに並んでいる花屋の後ろにあります。

https://www.foyerdelamadeleine.fr/

まとめ

今回はパリの3つの 「restaurant populaire」 を紹介しましたが、手ごろな値段で伝統的なフランス料理をいただけるレストランは他にもたくさんあります。

フランスに来た際にはぜひチャレンジしてみてくださいね。

※すべて2019年5月の情報です。

author avatar
ソフィー(Sophie) 執筆者

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

カフェでのマンツーマンレッスン60分わずか3000円!今すぐ、無料体験を申込む!

詳しくはこちら >

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

白い背景にフランスの影響を感じさせる野菜が並んでいます。

フランスの夏野菜

フランスの夏野菜日本より比較的涼しいフランスですが、6月も中旬になるとマルシェにも地元産の夏野菜が並び始めます。形は見慣れたものが多いのですが、びっくりするのがその…

フランスで暗い背景に赤ワイングラスで乾杯する 2 人。

フランス人とお酒を飲む

フランス産のワインは世界で有名で、日本でもボジョレ・ヌーボーが解禁されるとすぐ売れるなど、日本でも人気がありますが、ワインのみならず様々なお酒をフランス人は嗜み…

フランスの味が染み込んだベトナム風ヌードルスープを箸と一緒にいただきます。

フランスで食べたい異国料理

フランスに来たからといってフランス料理ばかり食べているのはもったいない!フランスには日本ではあまり見かけない異国料理のレストランが豊富に揃っているのです。今回は…

フランスの芝生に茶色のウサギが座っています。

フランスの秋の味③ジビエ

フランスの秋の味・第三弾はジビエ!野性味の強い肉はフランス人でも好みが分かれるものですが、日本ではなかなか味わえない味です。機会があれば一度は本場フランスで味わってみ…